

YUIDEAの価値づくり
サステナブル・
ブランディング支援
- トップページ
- YUIDEAの価値づくりTOP
- サステナブル・ブランディング支援
インターナルとエクスターナルの両輪で
企業価値向上へ
YUIDEAはサステナブル・ブランディング支援を通じて次の3つを実現します。
-
企業のサステナビリティ方針・戦略と整合した、ウォッシュ(見せかけだけ)にならない、サステナブル・ブランディングを実践すること。
-
ビジネスと社会課題解決の両立において、自社の強みや持ち味を活かした、競争優位につながる「自社らしさ」を見つけること。
-
企業の想い(パーパス)を起点に、社員が共感し、主体的な行動につながる「ジブンゴト化」ができること。
サステナブル・ブランディングとは、「ビジネスと社会課題解決を両立させ、『らしさ』で競争優位を創り出す」ことです。
具体的には、事業戦略にサステナビリティ要素(環境問題・社会問題の解決など、社会からの要請・期待)を融合し、自社の強みや持ち味を活かして資源を投入した結果、ビジネスの成功が社会課題の解決にも寄与すること。さらにそのことが広く・正しく認知されることで、社会からの信頼とリスペクトが醸成され、企業価値の向上につながると私たちは考えています。
サステナブル・ブランディングを考える上で重要になるのが、自社の認識とステークホルダーの認識とに差異(GAP)があるかどうかを把握することと、サステナビリティに関する方針・戦略と、実際の企業活動が整合していることです。
YUIDEAは、2000年より企業のCSR・環境広報支援に携わり、のべ1000社以上のサステナビリティに関する活動・取り組みを支援し、そこで培った専門性や経験を活かして、ウォッシュ(見せかけだけで実態の伴わない様)にならない、サステナブル・ブランディングを支援します。
YUIDEAは、企業の想い(パーパス)を起点に、
『自社らしさ』溢れるサステナブル・ブランディングをご提案します。
サステナブル・ブランディングを考えるにあたって、まず最初に取り組むのは、会社と社員の意識を合わせることです。社員の皆様が企業の想い(パーパス)に共感し、主体的に行動することが事業の成長や収益増につながる大きな推進力になるからです。当社は、パーパスを起点にインターナルなコミュニケーション施策や社内浸透のためのコンテンツ・ツールの企画制作のほか、サステナビリティやパーパスの「ジブンゴト化」を目的としたワークショップ/研修プログラム、社会課題解決型の新規事業開発などにも伴走をします。
-
YUIDEAが提案する
サステナブル・ブランディング支援 -
-
-
サステナブル・ブランディング支援の
サービス一覧 -
- サステナビリティを軸にしたコミュニケーション設計
- インターナルブランディング/サステナビリティの企業文化醸成支援
- サステナビリティやパーパスを「ジブンゴト化」する研修プログラム
- 社会課題解決と自社事業を紐づけた新規事業開発支援
- サステナブルな価値を伝えるためのサイト/LP/コンテンツ制作
- オウンドメディア/社内向けコンテンツ制作支援 など
関連するストーリー

